カレンダー
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31       
<<前月 2025年08月 次月>>
最新の投稿
カテゴリー一覧
月別アーカイブ
管理人紹介
RSSリーダーで購読

大雪(たいせつ)
 今日は二十四節気の一つ、大雪(たいせつ)です。

 文字通り、雪が沢山降るという意味です。この時期、大陸の高気圧が優勢となり、西高東低の冬型の気圧配置が多く現れるようになります。

 また、この頃から日本にやってくるのが「冬将軍」。ロシアを侵攻しようとしたナポレオンが冬の寒さと雪が原因で敗れたことから、厳しい寒さを擬人化して言うようになりました。

 今日は大雪(たいせつ)、皆様のご健康も大切(たいせつ)に。

 当武道館は冬季も換気のため、玄関ドアや各所の窓を開けています。ご来館の皆様には、ご理解ご協力の程、何卒よろしくお願いいたします。


 

| 日記 | 01:59 PM | comments (x) |
人間教育
 当武道館の柔道場入り口には、「柔道は人間教育」と書かれた全日本柔道連盟のポスターが掲示されています。写真左

 写真右は小学校低学年以下の子どもたちが、武道専門員の指導を受けながら、座礼(座って行う礼)について学んでいる様子です。

 当武道館ではすべての武道教室で、技術のみならず人間形成についても丁寧に指導していくこととしています。

 教室生の子どもたちには、武道を通して立派な人間として成長していくことを期待しています。


 

 

| 日記 | 10:12 AM | comments (x) |
遠山の目付(えんざんのめつけ)
 今日は気持ちのいい素晴らしい青空です。当武道館の上層階から能登最高峰の宝達山(ほうだつさん)がくっきりと見えます。標高は東京スカイツリーよりも3m高い637m。

 山頂は宝達志水町に位置しますが、山域は2県5市町に跨る裾野の広い山です。江戸時代に金山が存在したことが、その名前の由来とのことです。

 そのゆったりとした姿を眺めていると、昔習った剣道の教えを思い出しました。

 遠山の目付(えんざんのめつけ)・・・ 相手の一か所だけを見るのではなく、遠い山を見るように全体を見る。

 実に奥深い言葉です。


 

| 日記 | 01:09 PM | comments (x) |
師走
 いよいよ師走です。

 屋内相撲場周辺の木々もすっかり葉を落とし、やわらかな木漏れ日とともに、われわれに冬の訪れを教えてくれています。

 何かと慌ただしい日々が続きますが、健康に気を付けながら、一年を締めくくっていきたいものです。


 

| 日記 | 09:24 AM | comments (x) |
朝日をあびて
 剣道教室(一般対象)を見学しました。

 武道専門員(写真右端)の指導を受けながら、面打ち時の足運びの稽古をされているところです。

 教室生のお二人とも先日の昇段審査で、それぞれ四段と二段に合格されました。おめでとうございます。お二人とも朝の光を受け、一段と輝いていらっしゃいます。

 


| 日記 | 12:57 PM | comments (x) |
PAGE TOP ↑