カレンダー
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31       
<<前月 2025年08月 次月>>
最新の投稿
カテゴリー一覧
月別アーカイブ
管理人紹介
RSSリーダーで購読

地上の青
 6月と言えば紫陽花(アジサイ)。色とりどりの花がわれわれを楽しませてくれています。

 実は花に見えているところは「がく」で、中心にみえる小さい粒のようなものが花だそうです。この「がく」は花粉を運んでくれる昆虫を呼ぶために大きく色鮮やかになっているといわれています。

 当武道館に咲く紫陽花も見頃を迎えており、雨や曇りで青い空が見えなくても、碧空を連想させてくれる「地上の青」です。

 「紫陽花の 深き青さに 空想う」

 4年前に俳人でエッセイストの夏井いつき先生から、四国松山で俳句を習って以来の作句です。まだまだ修行が足りませんが・・・


 

 


| 日記 | 09:58 AM | comments (x) |
探訪・四字熟語(9) 「清心事達」
 清心事達(せいしんじたつ)


 <意味>・・・心を清らかにすれば事を達成できる。



 ※写真は屋内相撲場横の並木
 

| 日記 | 09:12 AM | comments (x) |
一番長く太陽に会える日
 今日は二十四節気の一つ、夏至です。日本を含む北半球では、一年で最も昼の時間が長い日です。今日の金沢の日の出は4:35、日の入りは19:15で、昼の時間は14時間40分。

 今日を境に昼の時間はだんだん短くなり、最も昼が短い冬至の金沢の日の出は7:02、日の入りは16:42。昼の時間は9時間40分で、今日より5時間も短くなります。

 夏至・・・ 一番長く太陽に会える日。いつもと違う何かに挑戦してみたくなる日です。

 
 ※写真は武道館から見た今日の日の出 

 

| 日記 | 05:25 AM | comments (x) |
雨あがりの宝石
 梅雨時の雨あがり。

 本館横の植え込みにふと目をやると小さな葉っぱがキラキラ光っています。さらに近づいて見ると、そのキラキラの粒はまるで宝石のようです。

 雨あがりならではの光景です。

 


| 日記 | 01:46 PM | comments (x) |
練習は本番のように・・・
 明日から当武道館で北信越高校弓道大会が始まります。今日は本番を前に練習が行われており、選手の皆さん一人一人の緊張感や意気込みが伝わってきます。

 北信越各県を代表する選手の皆さんのご健闘をお祈りしております。

 練習は本番のように、本番は練習のように。


 


| 日記 | 01:59 PM | comments (x) |
PAGE TOP ↑