2021年07月02日
今日の武道館上空は梅雨の青空です。とても蒸し暑い日ですが、青い空と白く光る雲はなんとなく不快指数を和らげてくれるような気がします。
今日、7月2日は半夏生(はんげしょう)。夏至の日から数えて11日目にあたる日、もしくはその日から5日間をいいます。 半夏生は、雑節の一つで、名前の由来は「半夏(はんげ)」といわれる生薬のもとになるサトイモ科のカラスビシャク(烏柄杓)が生える頃という説と、カタシログサ(片白草)といわれるドクダミ科のハンゲショウ(半夏生・半化粧)という植物の葉が半分白く化粧しているように見える頃という説があります。 もうしばらく梅雨の季節が続きます。体調の管理にはくれぐれも気を付けてお過ごしください。
| 日記 | 01:37 PM | comments (x) |
|
2021年07月01日
柔道では攻撃と防御の理合いを習得するため、形の稽古も行われます。
写真は「極の形(きめのかた)」の稽古の様子です。「極の形」は、座って行う「居取(いどり)」8本と、立って行う「立合(たちあい)」12本からなり、素手あるいは短刀や長刀での攻撃に対し、突き、絞め、固めなどで極めて相手を制圧します。 柔道教室に通うベテランの皆さんは、日本の伝統文化である柔道をより深く理解するため、「極の形」をはじめ各種の「形」についても日頃より熱心に稽古を積み重ねています。
| 日記 | 04:23 PM | comments (x) |
|
2021年06月30日
| 日記 | 03:19 PM | comments (x) |
|
2021年06月28日
探訪・四字熟語シリーズもおかげさまで10回目を迎えました。
四字熟語のうち、武道にも通ずると思われるものを紹介させていただいております。たった四文字ですが、その深さと広さ、そして説得力を改めて実感しています。10回目は、「湛然不動」。 湛然不動 (たんぜんふどう) <意味>・・・静かに落ち着いて揺るがないこと。 ※写真は武道館最上階から見た日の出前の医王山
| 日記 | 09:51 AM | comments (x) |
|
2021年06月27日
6月下旬の武道館の景色です。
木々の緑も一段と深く濃くなってきました。緑色には心をリラックスさせる効果があると言われています。また、安心や安全もイメージさせる色として、非常口のサインなどにも使われています。 緑が身近にあると、ゆったり安心した気持ちになれるような気がします。当武道館では、柔道場からも剣道場からも弓道場からも、その緑をながめることができます。
| 日記 | 08:30 AM | comments (x) |
|