カレンダー
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31       
<<前月 2025年08月 次月>>
最新の投稿
カテゴリー一覧
月別アーカイブ
管理人紹介
RSSリーダーで購読

葉月
 今日から8月です。8月いえば「葉月(はづき)」。

 明治6年より陽暦(新暦)を使っている日本では、各月を1月、2月・・・と数字で表していますが、それ以前の陰暦(旧暦)では和風月名で表しており、その8番目の月は「葉月」とされていました。

 その8番目の月は、今の8月とは時期が異なり、8月下旬から10月上旬頃にあたります。この時期は葉が落ち始めるため、「葉落ち月(はおちづき)」が「葉月(はづき)」になったという説が有力とされています。

 今月の7日はもう立秋です。葉月、そして立秋と秋の気配を感じる文字が目に入るようになり、季節は確実に進んでいることがわかります。武道館での夏の稽古の成果も着実にあがっていることと思います。

 しばらく暑い日が続きますが、皆様のご健勝とご活躍をお祈り申し上げます。


 



| 日記 | 01:29 PM | comments (x) |
入道雲
 武道館から望む医王山の後方に突如として雪をかぶった峰々が出現したかのように入道雲が連なっています。

 入道とは仏教用語で仏門に入ることを言います。やがて、お坊さんのことを呼ぶようになり、夏の湧き上がる雲がお坊さんの頭に似ていることから入道雲と呼ぶようになったとのことです。

 また、大入道という坊主頭の妖怪に見えることから名づけられたとの説もあります。

 夏の風物詩、入道雲。なんだかとても親しみを感じます。見ていると思わず名前を付けたくなります。稽古の疲れも癒してくれるかもしれません。
 入道雲の数え方? ・・・山と同じく、一座、二座と数えるそうです。


 
 
 


| 日記 | 02:16 PM | comments (x) |
心のクーリングダウン
 青色の心理効果の一つに気分を落ち着かせる効果があると言われています。

 われわれにとって身近な青と言えば空の青。連日、青空が続いていますが、稽古の後にその青空を見上げれば、心のクーリングダウンにもなるかもしれません。

 今日も武道館の空は青く澄んでいます。


 


| 日記 | 12:55 PM | comments (x) |
探訪・四字熟語(13) 「乾坤一擲」
 乾坤一擲(けんこんいってき)


 <意味>・・・運命をかけて大勝負をすること




 ※柔道教室生Nさん(一般)の令和3年書初め

   


| 日記 | 08:23 AM | comments (x) |
大暑
 今日は二十四節気の一つ「大暑(たいしょ)」。一年のうちで最も暑さが厳しい頃です。次の節気の立秋(8月7日)の前日までの間も「大暑」と呼ばれます。

 厳しい暑さが続きますが、稽古で汗を流した後の爽快感も格別です。こまめな水分補給をはじめ、熱中症の予防にも十分気を付けていただき、夏の成果が得られますことを期待しております。

 館内では、県中体連の柔道強化練習会(~24日)、金沢市弓道講習会(~23日)が行われています。

 
 


| 日記 | 11:58 AM | comments (x) |
PAGE TOP ↑