カレンダー
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31       
<<前月 2025年08月 次月>>
最新の投稿
カテゴリー一覧
月別アーカイブ
管理人紹介
RSSリーダーで購読

寒露
 今日は二十四節気の一つ、寒露(かんろ)です。

 寒露とは、草や木に冷たい露が降りる頃という意味で、朝晩の冷え込みを感じる時期です。

 武道の稽古、そして食欲の秋を楽しむためにも健康に過ごしたいものです。

 また、昼夜の気温差が大きくなることは、木々が鮮やかに紅葉する条件の一つとされています。毎年、見事な姿を見せてくれる武道館の紅葉、今年も楽しみです。



 ※色づき始めた弓道場横のモミジ
 


| 日記 | 09:16 AM | comments (x) |
絶美秋景・武道館 その三
 10月初旬の秋景色です。

 武道館敷地内の紅葉も着々と進んでいます。この時期ならではの緑のまじった「グラデーション紅葉」も期間限定の貴重な景色です。

 稽古の疲れもスーッと癒してくれそうです。



 
 


| 日記 | 09:46 AM | comments (x) |
探訪・四字熟語(21) 「力戦奮闘」
 力戦奮闘(りきせんふんとう)


 <意味>・・・持っている全ての力を振り絞って戦うこと。力いっぱい困難なことに立ち向かうこと。



 ※県社会人柔道大会の一コマ
 


| 日記 | 08:29 AM | comments (x) |
なぎなた教室見学
 なぎなた教室を見学しました。なぎなたは背筋を伸ばし、体の軸を維持しながら行う武道です。そのため体幹が鍛えられ、バランスのとれた身体になるとされています。

 写真は武道専門員から指導を受けながら面打ちの稽古をしているところです。


 


| 日記 | 03:50 PM | comments (x) |
神無月初日
 今日から神無月(かんなづき)。旧暦で使われていた和風月名は、単なる数字よりも趣きがあり、先人の感性の豊かさが伝わってきます。

 改めて1月から12月までの和風月名を紙に書いてみました。一つ一つ見てみると、とても味わい深く、美しさも感じます。何だか武道とも通じるものがあるような気がします。

 これからは気候的にも稽古のしやすい時期です。引き続き、皆様のご利用をお待ちしております。


 ※神無月初日に稽古に励む武道教室生の皆さん

 

| 日記 | 11:09 AM | comments (x) |
PAGE TOP ↑