カレンダー
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31       
<<前月 2025年08月 次月>>
最新の投稿
カテゴリー一覧
月別アーカイブ
管理人紹介
RSSリーダーで購読

探訪・四字熟語(22) 「壮士凌雲」
壮士凌雲(そうしりょううん)


<意味>・・・俗世を超越しようとする気高くて立派なこころざしのこと。または、積極的に高みを目指すこころざしのこと。


 


| 日記 | 10:03 AM | comments (x) |
目で聞く
 当武道館の武道教室には子どもから大人まで多くの方が参加しています。

 写真は柔道教室に通う小学校低学年の様子です。先生の説明を聞いているところですが、耳だけでなく、目でもしっかりと聞いています。

 目で聞けるということは、心でも聞いている・・・ 立派に成長していることをとてもうれしく思います。


 

 


| 日記 | 09:24 AM | comments (x) |
武道授業の研修が行われました
 中学、高校、特別支援学校の保健体育担当教員を対象とした研修(テーマ:楽しい武道の授業づくり 相撲・柔道・剣道)が本日当武道館を会場として行われました。(主催:石川県教員総合研修センター)

 本日の研修での新たな発見、気づきは今後の授業に大きく生かされるものと思います。熱心に研修に参加されました皆さんのますますのご活躍と本県武道授業の一層の充実を心よりお祈りしております。

 また、研修のお世話をされました県教員総合研修センターのスタッフの皆様、ありがとうございました。

 
 


| 日記 | 03:38 PM | comments (x) |
「卯辰山相撲場」とのご縁
 昨日は2年ぶりにアマチュアのスポーツ大会で日本最古の歴史を誇る高校相撲金沢大会が関係の皆様のご尽力により開催されました。会場の石川県卯辰山相撲場の空は大会の開催を祝福するかのように青く澄み渡っていました。

 小さい頃は家族と同大会の応援、大学時代には観客席をまわりながらアイスクリーム売りのアルバイト、高校勤務時代は監督として選手を引率、そして、現在、卯辰山相撲場を管理する立場として、職員の定期巡回に時々同行しています。

 小さい頃に家族と訪れて以来、50年以上経っていますが、卯辰山相撲場とのご縁がこうして途切れることなく続いていることに不思議なご縁を感じます。

 今年はコロナ禍で学校関係者のみの入場となりましたが、来年は再び大観衆で賑わう大会になることを願う次第です。

 これまでいろいろな立場で卯辰山相撲場とかかわってきた経験を踏まえ、利用される全ての皆様が安全に快適に利用していただけるよう、引き続き、きめ細かい管理に努めていきたいと思っております。

 


| 日記 | 12:26 PM | comments (x) |
女性剣道研修会
 剣道場では気合のこもった掛け声が響き渡っています。

 今日は県剣道連盟の女性剣道研修会が行われています。県内各地から集まった皆さんが基本稽古や地稽古に汗を流しながら、互いの技を磨き合っています。

 深まりゆく秋の中、剣道を愛好する皆さんの親交も一層深まっていくものと思います。


 


| 日記 | 11:00 AM | comments (x) |
PAGE TOP ↑