2022年01月21日
ついに撮影に成功・・・ 矢道を飛ぶ弓矢の姿。
2年前の着任以来、放たれた弓矢が的めがけて飛んでいる姿をカメラに撮影できないかと何回もチャレンジしてきました。何しろその速度は時速200kmを越えることもあるそうです。 今日もダメだったかと撮影後、70数枚の画像を確認したところ、何と一枚に飛翔する矢が写っていました。(背景の白は矢道に積もった雪) さっそく、弓道専門員にその写真を見てもらいました。 専門員によると、放たれた矢は的めがけて一本の直線で飛ぶのではなく、魚が尾びれを左右にくねらせて前へ進むような飛び方をしながら、徐々にくねりを少なくして最後は直線状になり的に届くとのことでした。 今まで何度も矢道を飛ぶ矢を目にしましたが、あの堅い矢が生き物のようにくねくねしながら飛んでいるとは・・・。にわかに信じがたい話です。 今日撮影した矢の羽根部分(写真左部)と先端部分(写真右部)がぼやけているのも矢がくねりながら飛んでいることが理由のようです。それにしても不思議。 興味のある方は、「高速度カメラ 弓道 弓矢」で検索してみてください。魚のようにくねくねしながら飛ぶ矢の動画をご覧になることができます。
| 日記 | 01:42 PM | comments (x) |
|
2022年01月20日
今日は全国的に北寄りの風が強く、厳しい寒さとなっています。それもそのはず、今日は二十四節気の一つ、大寒(だいかん)。一年で最も寒さが厳しくなる頃です。
寒稽古、寒修行、寒仕込み・・・ この時期ならではの言葉も思い出されます。 大寒は二十四節気の24番目、最終節です。大寒の次は「立春」。寒さの頂点を過ぎれば春がどんどん近づいてきます。
| 日記 | 12:47 PM | comments (x) |
|
2022年01月18日
| 日記 | 03:23 PM | comments (x) |
|
2022年01月17日
| 日記 | 07:10 PM | comments (x) |
|
2022年01月16日
本日、石川県少林寺拳法連盟の新年稽古始めが行われました。
力強い演武が行われた後、一年の精進を誓い、気合あふれる合同稽古が行われました。素晴らしい演武や稽古、そして、道場内外での立派な振る舞い。少林寺拳法はまさに「人づくりの行」です。 皆さんのますますのご活躍を心よりお祈り申し上げます。
| 日記 | 03:57 PM | comments (x) |
|