カレンダー
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31       
<<前月 2025年08月 次月>>
最新の投稿
カテゴリー一覧
月別アーカイブ
管理人紹介
RSSリーダーで購読

私もいつの間にか・・・
 本日、金沢大学合気道部の稽古が当武道館で行われました。通常の稽古は大学の道場で行われますが、今月は本日を含め3日間ご利用いただく予定になっております。ありがとうございます。

 部員の皆さんの真剣かつ意欲的に師範から学ぶ姿がとても印象的です。

 指導に当たる師範の軸のぶれない無駄のない動きに引き込まれながら、私もいつの間にかその動きを頭の中で真似しようとしていました。


 
 

 



| 日記 | 05:11 PM | comments (x) |
「静寂」という音
 しーんと静まり返った弓道場。

 雪をまとった矢道(やみち)や木々、瓦などがライトにくっきり浮かび上がり、冬の夜ならではの景色を醸し出しています。

 間もなく稽古が始まります。それまで「静寂」という音が弓道場全体を包み込んでいます。

 


| 日記 | 06:32 PM | comments (x) |
雪雫(ゆきしずく)
 今日は二十四節気の一つ、雨水(うすい)です。雪が雨へと変わり、氷が溶けて水になる頃という意味です。

 屋内相撲場の屋根に積もった雪も雫(しずく)となってリズミカルに地上に着地しています。

 三寒四温を繰り返しながら、本格的な春に近づいています。体調管理には十分にお気を付けください。


 


| 日記 | 10:58 AM | comments (x) |
空のアート
 武道館から見える太陽と雲が織りなす雄大でドラマチックな「空のアート」は見る人を飽きさせません。

 自然の偉大さを感じます。まさに大自然です。


 
 
 

 

 


| 日記 | 01:16 PM | comments (x) |
月うさぎ
 本日、日没後に武道館最上階から、満月に近いくっきりした月を見ることができました。

 お馴染みの餅をつくうさぎも見えます。日本や韓国では月にはうさぎがいるとの言い伝えがありますが、ヨーロッパではカニ、中南米ではロバ、インドではワニなど、国によって月の模様のイメージは異なるようです。

 それにしても、約38万キロ先のものが肉眼で見えることに感動を覚えます。時速200キロの新幹線が24時間連続走行しても約80日間かかる距離です。
 
 はるか昔の人たちの感性に思いをはせながら、はるか彼方の月うさぎを眺めています。


 


| 日記 | 06:26 PM | comments (x) |
PAGE TOP ↑