カレンダー
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31       
<<前月 2025年08月 次月>>
最新の投稿
カテゴリー一覧
月別アーカイブ
管理人紹介
RSSリーダーで購読

雨水(うすい)
 今日は雨水(うすい)。二十四節気の第2節の節気で、雪が雨へと変わり、氷が溶けて水になる頃という意味です。

 屋内相撲場横の紅梅に積もった雪も時々差す陽に照らされ、かなり解け落ちています。
 
 2月も半ばを越えました。三寒四温を繰り返しながら、本格的な春に向かっていきます。

 寒かったり、暑かったり・・・ 体調管理には十分にお気を付けください。

 

 



| 日記 | 10:17 AM | comments (x) |
年の差、40歳以上
 当武道館の柔道教室には幼児から成人までたくさんの方が通っていらっしゃいます。

 写真は中学生がベテランの有段者から稽古をつけてもらっている様子です。年の差は40歳以上。

 当武道館の教室生は、年齢や学年を越えて多くのことを学び合っています。もちろん、技術以外も。


 

| 日記 | 10:13 AM | comments (x) |
華・凛
 今日は弓道教室の月一回の和服稽古の日。

 色とりどりの和服にたすき掛け・・・ その姿から「華」、そして「凛」という文字が浮かんできます。

 皆さんの素敵な姿にしばし見とれてしまいました。


 


| 日記 | 12:56 PM | comments (x) |
ぽかぽか陽気
 屋内相撲場横の遊歩道沿いには、冬の風雪にも負けずに咲き続けてきた「サザンカ」と、ここ数日の間に沢山の花をつけた「紅梅」が春の光をたっぷり浴びながら、となり同士で競い合うように見事な姿を見せてくれています。

 館内へ戻り剣道場へ行くと、稽古中の中学生から「おはようございます」と元気な声。こちらも心の体温計がぽかぽかと上昇していくのを感じながら、「おはようございます」と元気に挨拶。

 今日は朝からぽかぽか陽気。館の内も外も。

 ※写真左紅梅、右サザンカ


 


| 日記 | 11:09 AM | comments (x) |
絶美冬景・武道館 その五
 2月上旬の武道館周辺の冬景色です。

 寒さもだいぶ和らいできました。 ・・・とは言え、まだ2月。

 2月を如月(きさらぎ)ともいいますが、その由来は、まだまだ厳しい寒さが続くため、更に衣を重ね着するという意から「衣更着(きさらぎ)」になったという説が最も有力とされています。

 ちなみに「如月」という漢字、中国の2月の異名「如月(にょげつ)」が由来とのこと。寒い冬を終え、春に向かって万物が動き始める時期という意味があるそうです。

 この時期、武道においても時には冬の寒さと向き合いながら、時には春の気配を感じながら、上述「如月(にょげつ)」の思いで稽古に励まれていらっしゃる方も多いのでは。

 
 

| 日記 | 02:11 PM | comments (x) |
PAGE TOP ↑