カレンダー
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31       
<<前月 2025年08月 次月>>
最新の投稿
カテゴリー一覧
月別アーカイブ
管理人紹介
RSSリーダーで購読

啓蟄(けいちつ)
 屋内相撲場横の遊歩道わきをふと見ると、つい先日までなかった虫の穴がありました。

 大地の暖まりを察知し、地上へ顔を出した虫たちは、まずはじめに大きく背伸びするのか、しばし空を眺めるのか・・・ とても気になるところです。 

 今日は二十四節気の一つ、啓蟄(けいちつ)。

 啓は「ひらく」、蟄(ちつ)は「土中で冬ごもりしている虫」を意味し、冬ごもりをしていた虫たちが土の中から出てくる頃を表しています。

 館内の方へ耳をやると、弓矢が的に命中する心地よい音が響いています。地上へ出てきた虫たちもこの命中音に耳を澄ましているのかも・・・。

 本日もご来館ありがとうございます。

 


| 日記 | 10:54 AM | comments (x) |
弥生(やよい)の初日
今日から三月です。

三月の別名は「弥生(やよい)」。「弥生」の弥には「いよいよ」、生には「草木が生い茂る」という意味があるそうです。

季節に合ったことばを月の名前にした先人の知恵はすごいと思います。

弥生の初日、武道館玄関の梅もご来館の皆様を歓迎しています。

 

 


| 日記 | 11:58 AM | comments (x) |
気剣体一致
 本日、県剣道連盟の高段者稽古会を見学させてもらいました。

 高段者の皆さんの気迫、そして熟練された竹刀さばき、体さばきから、剣道において大切とされる「気剣体一致」ということばを思い出しました。

 


| 日記 | 03:55 PM | comments (x) |
紅・白・青
 今日は朝から高気圧に覆われ、武道館周りに咲く梅は、青い空に映えながら、その色合いを競っています。

 館内では、各武道に励む声や音が響いています。

 


| 日記 | 03:41 PM | comments (x) |
絶美冬景・武道館 その六
 2月中旬の武道館周辺の冬景色です。

 時々、降ったり、積もったり、ぽかぽかだったり。

 春に向かって一直線。

 
 

| 日記 | 11:21 AM | comments (x) |
PAGE TOP ↑