カレンダー
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31     
<<前月 2022年05月 次月>>
最新の投稿
カテゴリー一覧
月別アーカイブ
管理人紹介
RSSリーダーで購読

立夏の朝
 今日は二十四節気の一つ、「立夏」。暦の上では夏の始まりです。この頃は天候も安定し、一年で最も爽やかな季節と言われています。
 
 清々しい青空と清々しい空気、そして、まぶしい朝の光を浴びた花々と新緑は、一段と彩度を引き上げながら、ご来館の皆様をお迎えしています。


 
 


| 日記 | 07:47 AM | comments (x) |
名言紹介 11
 良き書物を読むことは、過去の最も優れた人達と会話をかわすようなものである。


 ルネ・デカルト(フランスの哲学者、数学者)


 


| 日記 | 09:06 AM | comments (x) |
相撲・柔道強化練習
 武道館周辺の新緑の若葉も日ごとに成長し、その存在感を増しています。

 館内では本日と明日の二日間にわたり、県中体連相撲部の強化練習が屋内相撲場で、また中高生による柔道国体強化練習が柔道場で行われています。

 両会場とも参加者の気迫や意気込みが伝わってきます。武道館の周りの新緑と同様、大きく成長する二日間になるものと思います。


 
 
 


| 日記 | 11:40 AM | comments (x) |
360度の新緑・卯辰山相撲場
 アマチュアの競技大会で日本最古の歴史を誇る高校相撲金沢大会。今年の大会は今月22日。360度の鮮やかな新緑に包まれたこの卯辰の土俵で開催されます。

 大会まであと20日。黒鷲旗を懸けた全国の精鋭たちの力と技が楽しみです。


 
 
 


| 日記 | 02:16 PM | comments (x) |
皐月の初日
 今日から皐月(さつき)です。もともと皐月は旧暦5月を指す言葉でしたが、現在は新暦5月の別名として使用されています。

 さつき・・・ とてもいい響きが伝わる言葉です。旧暦5月は田植えの時期で、「早苗月(さなえづき)」が省略され、「さつき」になったとする説が有力とされています。また、「皐」という文字には神に捧げる稲という意味があるため、「皐月」となったといわれています。

 サツキが見頃の皐月の初日、柔道場では県ジュニア柔道体重別選手権、弓道場では審査に向けての射礼研修が行われています。


 
 



| 日記 | 11:55 AM | comments (x) |
PAGE TOP ↑