カレンダー
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30       
<<前月 2025年11月 次月>>
最新の投稿
カテゴリー一覧
月別アーカイブ
管理人紹介
RSSリーダーで購読

探訪・四字熟語(12) 「磨励自彊」
 磨励自彊(まれいじきょう)


 <意味>・・・大いに修行して、自ら努め励むこと



 

| 日記 | 12:34 PM | comments (x) |
緑あふれる兼六園弓道場
 石川護国神社の境内に位置する兼六園弓道場(県立武道館分館)は、今深い緑であふれています。

 静寂の中で風を切る弓の音と命中音が周りの森の中に響き渡っています。

 日常の喧騒を離れ、緑に包まれながら弓を引ける場所・・・そんないい場所が兼六園弓道場です。


 
 


| 日記 | 02:18 PM | comments (x) |
「動」と「静」のコントラスト
 今日は、館内では少林寺拳法全国大会の県選考会と弓道の県中学生大会が行われています。
 
 気迫あふれる少林寺拳法の「動」、そして集中力が伝わってくる弓道の「静」。この「動」と「静」のコントラストに触れることができ、改めて武道の深さを感じています。

 選手の皆さんのご健闘をお祈りしております。


 
 


| 日記 | 11:02 AM | comments (x) |
がんばれ! ニッポン!
 梅雨の晴れ間。屋内相撲場横の遊歩道の水たまりを覗くと、近くの木の葉と空を映し込んでいます。次の瞬間、雨がパラパラと降ってきました。

 小さな雨粒が何十倍も何百倍もの大きさに広がりながら、水面にくっきりと円を描いています。よくみると円と円が重なっている部分もあり、まるで五輪マークのようです。


 東京オリンピックまであと14日。 がんばれ!ニッポン!

 



| 日記 | 12:55 PM | comments (x) |
小暑
 今日は、二十四節気の一つ、「小暑(しょうしょ)」。小さく暑いと書くことから、本格的に暑くなる少し前を指します。

 梅雨が明ければ、本格的な夏。「小暑」は夏の暑さに備え、徐々に体を慣らしていくための先人が考えたタイミングとしてとらえ、一層の体調管理につなげていきたいところです。

 今日も朝から多くの皆様が稽古にお見えです。本日もご来館ありがとうございます。


 


| 日記 | 01:39 PM | comments (x) |
PAGE TOP ↑