カレンダー
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30       
<<前月 2025年11月 次月>>
最新の投稿
カテゴリー一覧
月別アーカイブ
管理人紹介
RSSリーダーで購読

探訪・四字熟語(13) 「乾坤一擲」
 乾坤一擲(けんこんいってき)


 <意味>・・・運命をかけて大勝負をすること




 ※柔道教室生Nさん(一般)の令和3年書初め

   


| 日記 | 08:23 AM | comments (x) |
大暑
 今日は二十四節気の一つ「大暑(たいしょ)」。一年のうちで最も暑さが厳しい頃です。次の節気の立秋(8月7日)の前日までの間も「大暑」と呼ばれます。

 厳しい暑さが続きますが、稽古で汗を流した後の爽快感も格別です。こまめな水分補給をはじめ、熱中症の予防にも十分気を付けていただき、夏の成果が得られますことを期待しております。

 館内では、県中体連の柔道強化練習会(~24日)、金沢市弓道講習会(~23日)が行われています。

 
 


| 日記 | 11:58 AM | comments (x) |
県中学校大会(柔道・相撲)
 本日、当武道館では、柔道団体(個人は明日)、相撲(団体、個人)の県中学校大会が行われています。3年生にとっては最後の県大会、そして全国中学校大会の県予選として気迫のこもった熱戦が繰り広げられています。

 柔道も相撲も試合前と試合後には、相手に対する「礼」が行われます。「礼」は相手に対する尊敬の気持ちを表すもの。相手がいるからこそ、自分の努力の成果を確かめることができ、相手がいるからこそ、自分を高めることができます。

 礼に始まり、礼に終わる・・・ 武道の基本中の基本です。今日の大会は選手の皆さんにとって、人間的にも大きく成長できる日だと思います。選手の皆さんのご健闘をお祈りしております。

 
 


| 日記 | 12:30 PM | comments (x) |
職人技
 屋内相撲場の本土俵の整備が職人さんたちの手により昨日までに終わりました。

 「勝負俵」、「徳俵」も新しいものに取り換えられ、土俵へ上がる「上がり段」もきれいになりました。まさに職人技です。

 明日は整備されたばかりのこの土俵で、県中学校相撲大会が行われます。


 
 

 


| 日記 | 02:19 PM | comments (x) |
梅雨明け
 今日、北陸地方の梅雨明けが気象庁から発表されました。

 武道館上空の太陽も一段とまぶしく照りつけています。

 北陸地方の梅雨明けは平年より9日、去年よりも18日早いということです。

 こまめな水分補給をはじめ、きめ細かな体調管理により、暑さに負けることなく、元気に過ごしていきたいものです。

 

| 日記 | 03:10 PM | comments (x) |
PAGE TOP ↑