カレンダー
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30       
<<前月 2025年11月 次月>>
最新の投稿
カテゴリー一覧
月別アーカイブ
管理人紹介
RSSリーダーで購読

武道由来のことば(剣道編)
 日常会話でよく使われる言葉に武道に由来するものがあります。

 今回は「剣道・剣術・日本刀」に由来する言葉をいくつかご紹介します。

 ・鍔(つば)迫り合い → 力の拮抗した激しい戦いのこと。
 ・鎬(しのぎ)を削る → 鎬とは刃身の側面にある高くなっている筋のこと。激しく斬り合っているうちに、鎬が削れていくことから転じて、激しく争うこと。
 ・抜き打ち      → 予告や前ぶれなく、いきなり何かをすること。


 

| 日記 | 09:10 AM | comments (x) |
段別の頂点を目指して
 本日、柔道場では県段別柔道選手権大会が行われています。

 それぞれの段の頂点を目指し、高校生、大学生、そして一般の選手の皆さんが熱い戦いを繰り広げています。


 

| 日記 | 10:00 AM | comments (x) |
トンボも間違えるほどの・・・
 弓道場(近的)の射場へトンボが時々やってきます。

 射場の床を水面と間違えて産卵をしにやってくるとのことです。

 日頃より、施設を大切にご利用いただき、誠にありがとうございます。


 

| 日記 | 01:15 PM | comments (x) |
武道由来のことば(相撲編)
 日常会話でよく使われる言葉に武道に由来するものがあります。

 今回は「相撲」に由来する言葉の中から、一部をご紹介します。


 ・同じ土俵に乗る → 同じ場所で活動すること、同じ立場に立つこと
 ・胸を借りる   → 実力のある者に練習の相手をしてもらうこと
 ・懐が深い    → 心が広く寛容なこと


 


| 日記 | 10:10 AM | comments (x) |
錦秋の卯辰山
 11月中旬、錦秋の卯辰山・・・ まさに錦(にしき)の織物のような美しさです。

 その錦秋の中でこれまで多くの名勝負が繰り広げられた「石川県卯辰山相撲場」も美しく輝いています。


 
 
 
 

| 日記 | 07:10 AM | comments (x) |
PAGE TOP ↑