カレンダー
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30       
<<前月 2025年11月 次月>>
最新の投稿
カテゴリー一覧
月別アーカイブ
管理人紹介
RSSリーダーで購読

きさらぎ
 今日から如月(きさらぎ)。如月の由来は、まだまだ寒さが厳しいため、に重ねするという意味から「衣更着(きさらぎ)」になったという説が最も有力とされています。

 他に陽る月として「気更来(きさらぎ)」、春に向け草えてくることから「生更木(きさらぎ)」になったという説もあります。

 如月という漢字については、中国の2月の異名「如月(にょげつ)」が由来とのことです。この如月(にょげつ)には、寒い冬を終え、万物が春に向かって動き始める時期という意味があるそうです。

 「きさらぎ」・・・ どことなく「はるの響き」が伝わってくる言葉です。カレンダーを見るともうすぐ立春。

 
 


| 日記 | 11:29 AM | comments (x) |
探訪・四字熟語(29) 「剣心一如」
 剣心一如(けんしんいちにょ)



 <意味>・・・正しい剣の修行をすれば正しい心を磨く結果になる


 
           坂口武道専門員

 


| 日記 | 09:13 AM | comments (x) |
柔道 県無差別ナンバー1目指し
 本日、県柔道選手権大会ならびに同女子大会が開催されました。体重無差別で県ナンバー1の座を競う大会で、選手の皆さんの磨き抜かれた見事な技や熱い闘志が会場にあふれました。

 上位入賞の皆さんは今後、全日本選手権大会の出場切符をかけた北信越選手権大会に出場します。ご健闘をお祈りしております。


 


| 日記 | 01:47 PM | comments (x) |
全作品紹介! 書初め展
 「武道教室生書初め展」の全作品をご紹介いたします。

 一点一点、心が伝わってきます。元気も伝わってきます。ありがとうございました。


 
 
 
 
 
 


| 日記 | 09:05 AM | comments (x) |
探訪・四字熟語(28) 「一心不乱」
 一心不乱(いっしんふらん)


 <意味>・・・一つのことに心が向かい、他のことに乱されることが無いさま


 
 ※武道教室生書初め展の作品より

      


| 日記 | 01:01 PM | comments (x) |
PAGE TOP ↑