カレンダー
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31   
<<前月 2025年07月 次月>>
最新の投稿
カテゴリー一覧
月別アーカイブ
管理人紹介
RSSリーダーで購読

名言紹介 15
 勝って、勝ちに傲ることなく、

 負けて、負けに屈することなく、

 安きにありて、油断することなく、

 危うきにありて、恐れることもなく、

 ただ、ただ、一筋の道を、踏んでゆけ。



 嘉納 治五郎(柔道家、教育者)


 


| 日記 | 08:00 AM | comments (x) |
目指せ、黒鷲旗!!
 新緑があふれる石川県卯辰山相撲場では、高校スポーツとして日本最古の歴史を誇る「第106回高等学校相撲金沢大会」が開催されています。

 好天にも恵まれ、薫風が時折吹く中、全国の精鋭たちの力と技が卯辰の山を沸かせています。

 目指せ、黒鷲旗!!    

 
 

| 日記 | 12:47 PM | comments (x) |
仕事と剣道の両立
 本日、石川県勤労者春季剣道大会が開催されています。

 仕事をしながら剣道に励む選手の皆さんの姿から、「勤武両道」という言葉があるかどうかわかりませんが、ふと頭の中に浮かびました。

 選手の皆さんのご健闘をお祈りしております。


 

 


| 日記 | 10:15 AM | comments (x) |
ゆーりんピック 弓道・剣道
 平成22年に本県で開催された「第23回全国健康福祉祭いしかわ大会(ねんりんピック石川2010)」の開催を機に、その翌年より高齢者の積極的な健康づくりと生きがいづくりの高揚を図ることを目地として、60歳以上の石川県民を対象としたスポーツ・文化の交流大会「ゆーりんピック」が開催されています。

 今年、当武道館では「ゆーりんピック2022」として、弓道(5月19日)と剣道(5月21日)の大会が開催されました。

 いずれの会場でも参加者のはつらつと元気な姿がとても印象的です。まさに生涯武道を通して、積極的な健康づくりと生きがいづくりを実践されている皆さんに心から敬意を表する次第です。


 <5月19日(木)>
 

 <5月21日(土)>
 

| 日記 | 06:23 PM | comments (x) |
初任体育教員の武道研修
 今年度、本県で採用された中学、高校、特別支援学校(中等部・高等部)の保健体育担当教員を対象とした武道(剣道・柔道)の授業づくりのための研修が、本日、当武道館で開催されました。(主催:石川県教員総合研修センター)

 参加された初任教員の皆さんは、武道の伝統的考え方(相手を尊重する、自分を律するなど)、安全管理、効果的指導法などについて、午前は剣道、午後は柔道とみっちり指導力を磨きました。

 本日、熱心に研修に参加された皆さんの今後ますますのご活躍と本県武道教育の充実を心よりお祈りしております。


 
 


| 日記 | 03:12 PM | comments (x) |
PAGE TOP ↑