カレンダー
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30    
<<前月 2025年04月 次月>>
最新の投稿
カテゴリー一覧
月別アーカイブ
管理人紹介
RSSリーダーで購読

50年前の冬の記憶
昨日に続き、雪が降ったりやんだりの寒い日です。気象庁のアメダスによると、本日の金沢の最低気温は午前8時に観測したマイナス2.1度です。

積もったばかりの雪の上を長靴で歩くと、キュッキュッと音がします。巡回が終わった後、中谷宇吉郎 雪の科学館のホームページの「教えて館長! 雪と氷のQ&A」というコーナーで「雪を踏むと出る音」という質問を見つけました。そこにキュッキュッについての解説もありました。

その解説によると、気温が低いときは、雪の粒も小さくなり、雪粒の表面も完全に乾いているため、雪粒と雪粒がこすれてキュッキュッという音が出るとのことです。長靴と雪粒がこすれて出る音ではありませんでした。

そういえば、かつて凍えるような寒い日に柔道着で新雪の上を裸足で走ったときに、乾いたような音がしていたことを思い出しました。そのあと、畳の上に乗ると、何故だか足がポカポカになっていたことも思い出しました。そのポカポカがよくて、率先して雪の上を走っていたような気がします。50年前の記憶ですが・・・







| 日記 | 09:10 AM | comments (x) |
雪片の間から・・・
今日は朝から雪の降る肌寒い日ですが、弓道場には多くの方が稽古にお見えです。

舞い落ちる雪片の間から次々と聞こえてくる心地よい的中音を聞いていると時の経つのも忘れてしまいそうです。

本日もご来館、ありがとうございます。


 
 


| 日記 | 10:20 AM | comments (x) |
ズームイン・冬の医王山
当館最上階から見える冬の医王山をズームインしました。

医王山は、金沢市の東方向にあり、富山県との県境に位置しています。医王山という山名の付く峰はなく、白兀山(しらはげやま)・蛇尾山(だおやま)・奥医王山(おくいおうぜん)などからなる山塊の総称です。

雪をかぶったその姿は、稽古の疲れも癒してくれます。


 
 


| 日記 | 09:47 AM | comments (x) |
名言紹介 41
努力すれば報われる?

そうじゃないだろ

報われるまで努力するんだ


リオネル・メッシ(アルゼンチン出身のプロサッカー選手)


※熱心に稽古に励む剣道教室生




| 日記 | 11:19 AM | comments (x) |
冬の青
1月下旬のある晴れた朝です。ふわふわな雪を踏みしめながら冬の青い空を見上げています。

雪の白に映える目の覚めるような青にスーッと吸い込まれそうです。

冬の青、北陸では貴重な色です。








| 日記 | 08:54 AM | comments (x) |
PAGE TOP ↑