カレンダー
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30    
<<前月 2025年04月 次月>>
最新の投稿
カテゴリー一覧
月別アーカイブ
管理人紹介
RSSリーダーで購読

四季彩・武道館
色彩を「四季彩」と変換しました。四季折々の彩りを愛でる(めでる)ことができる武道館です。

心浮き浮きする彩りは、本格的な春へと近づく足音を一段と大きく増幅してくれています。

本日もご来館、ありがとうございます。







| 日記 | 10:10 AM | comments (x) |
生涯柔道
当館の柔道教室の講師として日頃よりお世話になっている石川県柔道連盟参与の長崎桂子七段の書です。

いつもはつらつと教室生への指導にあたる先生のお姿はまさに「生涯柔道」であり、教室生のお手本です。

今年の武道教室生書初め展に特別に出品していただきました。


              



| 日記 | 09:50 AM | comments (x) |
発見! 地上への玄関?
今日は二十四節気の一つ、「啓蟄(けいちつ)」です。

啓(けい)は「ひらく」、蟄(ちつ)は「土の中で冬ごもりしている虫」を意味し、冬ごもりをしていた虫たちが土の中から出てくる頃を表しています。


また、立春を過ぎてから初めて鳴る雷を「初雷(はつらい)」と言います。初雷は啓蟄の頃にもよく発生することから、虫たちや生き物たちに春を知らせ、目覚めさせるとして「虫出しの雷」とも言われています。地球の目覚まし時計です。

こうした季節を感じる豊かな言葉、そして、それらをつくり上げた先人の感性にも触れながら、われわれも五感で春を感じとっていきたいところです。

ちなみに雷の発生する原因の一つが寒冷前線です。この時期、日本列島には寒冷前線が発生しやすくなるため、気温の寒暖差にも要注意の時期といえます。


※当館敷地で見つけた虫の玄関らしきもの




| 日記 | 08:30 AM | comments (x) |
剣道段位審査会・県弓道大会
今日は県剣道連盟の段位審査会と県弓道連盟の県弓道大会が緊張感あふれる中で行われています。

参加の皆さんには、冬場の稽古の総仕上げとしても素晴らしい成果が得られますよう心よりお祈りいたしております。









| 日記 | 12:40 PM | comments (x) |
ひな祭り
あかりをつけましょ ぼんぼりに・・・

今日は3月3日、女の子の健やかな成長を願うひな祭りです。

当館入口でも、ひな人形が皆様をお迎えしています。


 
 





| 日記 | 07:51 AM | comments (x) |
PAGE TOP ↑