カレンダー
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30    
<<前月 2025年04月 次月>>
最新の投稿
カテゴリー一覧
月別アーカイブ
管理人紹介
RSSリーダーで購読

「春分」と「春分の日」
今日は二十四節気の一つ、「春分」です。太陽が真東から昇り真西に沈む日で、春のお彼岸の中日としても知られています。

二十四節気には期間をさす使い方と各節気に入る日をさす場合があり、約15日ごとに24の節気に分けられています。

 「春分」の場合、期間としては、本日3月21日から次の節気「清明」の前日の4月4日まで、また、「春分」に入る日を「春分の日」として、「自然をたたえ、生物をいつくしむ」ことを趣旨とし、1948年(昭和23年)に法律で国民の祝日と定められました。

屋内相撲場近くにあるヤマザクラ(写真左上)も春のまぶしい陽射しを受けながら、どんどんつぼみを膨らませています。今年も満開が楽しみです。散歩がてら、ぜひ、足をお運びください。






| 日記 | 08:30 AM | comments (x) |
名言紹介 44
勝ちに不思議な勝ちあり

負けに不思議な負けなし


松浦静山(肥前国平戸藩の藩主、剣術の達人)







| 日記 | 08:00 AM | comments (x) |
東京へ行くほどの時間が・・・
最近、日が長くなったと思っていたら、それもそのはず、本日の時点で昨年の冬至よりも2時間14分も長くなっています。

3月18日からのJRダイヤ改正で北陸新幹線の金沢ー東京の所要時間は最速2時間25分(最高速度が現行の時速240キロから275キロとなり、2分短縮)になるそうですが、この東京への移動時間に近い時間と考えると、改めてその長さが実感できます。

ちなみに6月21日の夏至の頃は、冬至と比べると5時間も日が長くなり、最速の北陸新幹線で東京を往復しても10分余るくらいの時間です。

今日の館内は春のまぶしい日差しがたっぷりと注ぎ込んでいます。


<金沢の日出・日没・日長>
 本日    3月14日 日出 06:06:10 日没 17:59:12 日長 11h53m2s
 冬至   12月22日 日出 07:01:56 日没 16:41:40 日長 9h39m44s









| 日記 | 02:49 PM | comments (x) |
全国少年柔道大会出場を目指し
本日、全国少年柔道大会石川県予選大会が行われています。

将来の石川の柔道を担う小学生たちの見事な技や態度を目にすることができます。

日頃の練習成果を存分に発揮して全国の切符を目指してください。








| 日記 | 11:07 AM | comments (x) |
名言紹介 43
心の糧は五感を通して心の底に映る万象を正しゅう判断して蓄えること。これが心に飯を食わせることですな。


西岡常一(法隆寺宮大工)


※写真左は屋内相撲場




| 日記 | 08:00 AM | comments (x) |
PAGE TOP ↑