カレンダー
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31       
<<前月 2025年08月 次月>>
最新の投稿
カテゴリー一覧
月別アーカイブ
管理人紹介
RSSリーダーで購読

絶美春景・武道館 その四
4月中旬の武道館の春景色です。

屋内相撲場周辺の木々もどんどん葉をつけ、花もどんどん咲き始めています。

自然界のエネルギーのすごさを感じます。

 
 

 
 


| 日記 | 11:06 AM | comments (x) |
礼に始まり礼に終わる
 武道は、相手に対する攻撃が主となる場合もあることから、粗暴なだけの争いにならないよう、礼の精神を持つことが大切とされています。

 柔道においても相手があってこそ学ぶことができ、相手があってこそ試合でその成果を試すことができます。

 「礼に始まり礼に終わる」・・・  今日の柔道教室では、礼の精神と動作について全員で確認しました。


 
 


| 日記 | 06:45 PM | comments (x) |
医王四姿
 泰澄大師が719年(養老3年)に開山した医王山。その美しい姿は当武道館の最上階(5階)から望むことができます。

 季節や時刻によってさまざまな姿を見せる医王山・・・ 見る人を飽きさせません。

 稽古の合間にその美しい姿をご覧になってはいかがでしょうか。

 
 


| 日記 | 03:16 PM | comments (x) |
武道教室スタート
 令和3年度の武道教室が、本日午前の弓道開講式を皮切りにスタートしました。

 日本の伝統文化である武道の奥深さ、面白さ、楽しさに触れながら、毎日を生き生きと元気に過ごしていただければと思っております。 

 この後、本日から来週にかけて、順次、剣道、柔道、なぎなたの開講式が予定されております。

 引き続き、教室生の募集をしております。いつでも見学可能です。お気軽にお越しください。

 ※写真は弓道教室の様子

 


| 日記 | 10:25 AM | comments (x) |
春・兼六園弓道場
 石川護国神社の境内に佇む県立武道館分館の兼六園弓道場、改修工事も終わり、再び賑わいを見せています。

 新緑の間から差し込むまぶしい光は、一段とその輝度を増し、稽古に励む人に春を知らせてくれています。

 四季折々の景色や空気を体全体で味わいながら弓を引くことができる、そんな弓道場が兼六園弓道場です。
 
 
 


| 日記 | 02:08 PM | comments (x) |
PAGE TOP ↑